2010-05-07から1日間の記事一覧

下調べ中

旧法の電気通信役務利用放送事業者はどう表現されるか 電気通信役務利用放送事業者は「百五十二条第二項に規定する有料放送管理事業者」 と置き換えていると考えて良いでしょう。頁41 旧放送法 六 放送事業者(受託放送事業者を除く。)、電気通信役務利用 …

追記

文化通信社 編集局のtwitterに返信がありましたので記載しておきます。 http://twitter.com/bunkatsushin/status/13514929755 @hmori ご指摘ありがとうございます。ちょっと説明させて頂きますと、「オープンなネットサービス」は総務省側が答えた言葉ではな…

まとめ

基本的に私は「まとめ」書きません。言いたい事は先に書きましたから。でも普通の人は最後に一番言いたい事が書かれていると期待するらしい。(マジカよ)ので書いておきます。 総務省情報通信国際戦略局参事官は「新放送案ではプロバイダ経由のオープンなネ…

「放送法改案」の趣旨の1つである「電気通信事業」を使った「放送」のうち何が残るのか

もう1つの見方は、本来、放送の定義で電波を使った放送から、「電気通信事業」を使った「電子を使った全てのシステム」に変更したが、その中のプロバイダーを使ったオープンなネットサービスを放送が外れたら何が残るだろうか。という話し。 それはクローズ…

心配な所

「プロバイダー経由のオープンなネットサービス」ならば動画共有サイトであっても放送法の範囲外という話しは聞いたが法律に盛り込んでないので実際の所どうなのよ。 その上で、この「プロバイダー経由のオープンなネットサービス」定義は曖昧すぎる。すごく…

放送法改正における「放送」の定義の回答はあったが信用できません

このエントリの要約: 総務省情報通信国際戦略局参事官は「新放送案ではプロバイダ経由のオープンなネットサービスであるニコ動やUstは放送法の対象外」と発言したらしいが、記載された法律の根拠もなく、立法的にも定義が困難な説明になっていて、新法との…