責任

責任・・・うーむ、大好きな言葉だ。わたしが必ずツッコミを入れる言葉・・・

  1. 責務
  2. 任された任務
  3. 期待されている事
  4. 作業範囲
  5. 地位(の一部)

というような定義だが、必ずといって良いほど正しく使われる事はない。
と書きたいが、キーワードと辞書とは違うので、これが分離するまでは書かない。

ちなみに、誤用で多いのは、「子供が馬鹿になるのはTVの責任」などという言い方。
TVの「責務」はなんだろう。
TVの「任務」はなんだろう。
TVに「期待されている事」はなんだろう。
TVの「地位」とは何だろう。
TVの「罪」とは何だろう。

ここはせめて、「子供が馬鹿になるのはTVの影響」と書いてもらいたい。見る側が欲しい物を与えるのがTVの責務で、それを与えてこそ、「地位」が得られるわけで、「罪」は法律に違反しなければよい。
がんばれ、TV、君は悪くない。

レコード芸術を買った

本屋で何も欲しい物が無く、ゴーマニズム宣言「砂漠に舞う正義」をかかえて、なんだかなあ。と思っていた所にレコード芸術があった。

track 16 の声楽がいいなあ。でもあんまり声楽て興味ないしなあ。ということで、どうするかなあ。
あ、これはベートーベンの交響曲第9じゃないか。Ph UUCP3201 私はこれを聞くと寝てしまうんだよなあ。(でも買っておこうかな)

大体、クラッシックこそレンタルしてほしいなあ。良い録音だったら買うしさあ。(でもちょっと値段を2000円以下に抑えてほしいなあ)
で販売用は、DVDの多bit録音で作る。DVDの方はレンタル禁止でさあ。
うまくゆけば、レンタル店の数だけの売り上げが最低売れる。
うまくゆかなければ、レンタルもされず、コピーもされない。
問題は、レンタル店の利益だろうなあ。20人は借りないと元も取れないだろうし。なんだか無理な気がしてきた。

追記
track 8: ベートーベン:弦楽四重奏第1番もいいかも。
Dec UCCD1106〜7

track 21: なんだろう。いいなあ。
スクリャービンピアノソナタ 第1? Triton OCVT00003

なるべく直輸入盤探そうっと。

国民年金PRの江角マキコさんは未加入

これ最高!
http://www.asahi.com/national/update/0322/036.html

面白い情報ありがとう。id:kikori2660 さん
http://d.hatena.ne.jp/kikori2660/20040322#p2

そのほかのリンク。確かにそうだなあ。市民が楽しんでいる娯楽を政治にしなくてもいい。問題はどうやって金を集めるかじゃなくて、集めた金をどう使ったかだ。このマキコさん問題は市民の楽しみ。国債、医療保障、年金、介護は国の仕事だ。自分の仕事をしろよ。責務はたせよお。
http://d.hatena.ne.jp/extremo/20040324

ウイルスメールとアドレス偽造

えー、今まで私はメールにウイルスやらDMが来るのは構わないと思っていましたが、自分のメールアドレスを from 行に書き込み rewind させた上で管理者に送るやつやら、特定のユーザーに送るウイルスなどを見てちょっと考えが変わったような気がします。

そこで、from行の為に本人確認の方法を提案する。
PGP など、本人を確認する方法は沢山ありますが、どうやって公開キーを公開するか?という点で大問題になります。

そこで、こういうのはどうでしょうか?
まず、PGPでもなんでもいいのですが、公開キーを作ります。それをどうやって公開するかというと、DNSを使います。
公開キーは短い情報なので、DNSのレコードに入れても十分転送できます。
つまり、こういう事です。
mori.domain.net TXT "8ecd3e90aced9afe"
foo.domain.net TXT "8ad3dde0ad39af44"
...

まず、中継メーラーは、ドメインとユーザー名を摘出します。
次に、ユーザー名+".user"+ドメイン名 で DNS を検索します。
もしヒットしたら、メールが署名付きで有ることを確認後、署名をダイジェストコードで確認します。
署名があり、署名が確認できた物だけ、rewind したり、受信するようにします。

このようにする事で、大きなデレクトリサービスに公開キーを提出したりする必要がなくなります。

注意点としては、DNS のゾーン転送を禁止させないと、ユーザーのリストが丸見えになります。ちなみに、ユーザー名の当て物が出来るという問題はメーラーでも出来てしまうので問題にならないと思う。
心配ならば、見つからない user-id の場合は嘘の署名を返すようにすれば良いと思う。
また、署名を持たないユーザーの場合は、TXT レコードに "" (空)を入れるという仕様でよいと思う。

この方法で、公開キーの公開がドメイン毎に行えます。
また、DNS を拡張して
foo*.user.domain.net TXT "8ad3dde0ad39af44"
というように、隠し文字が使えるように出来れば、qmail の virtual user にも対応できます。
DNS の付加が心配ならば、user.domain.net を管理する DNS を作ればよいでしょう。

なお、以上のアイデアは、すでに私が公開した方法なので特許等は取れません。自由にRFCやプログラムに使ってください。

http://www.kawabata.com/yoshihiro/blog/PermaLink.aspx/befd41c6-53e9-43e6-9308-206af63a0ece
とりあえず、ここにコメントを書いておいた。

素晴らしい技術が素晴らしい製品に結び付かない理由

これ自分の意見じゃないんだけど、感動しました。
原文は MSDN の中にあります。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/
から、次のツリーをたどってください。

[ユーザー インターェイス デザインおよび開発] ->
__[ユーザー インターェイス デザインおよび開発] ->
____[ユーザー インターフェース] ->
______[コラム] ->
________[The Human Factor] ->
__________[なぜ良いデザインは悪いデザインから生まれるのか]

原文タイトル: The Human Factor
日本語訳要約:素晴らしい技術が素晴らしい製品に結び付かない理由

以下のが引用レベルなのかわかりませんが。すばらしいので紹介しておきます。

私たちはユーザーではない
私たちはこの業界に特有の考え方をします。大部分の時間を SAT の数学で 700 点以上を取るような人たちと過ごし、IPO やストック オプションに興味のある人たちが知り合いにいて、コンピュータを分解することに楽しみを感じる人たちと一緒に仕事をしています。そして、この業界の人たちが、他の人たちとは非常に異なっていることを忘れてしまいます。そのため、ユーザビリティ研究室やフォーカス グループに入ると、トワイライト ゾーンに紛れ込んでしまったかのように感じます。私たちを訪ねてくるユーザーが、ねじくれた進みの遅い世界からやって来た少数の変わり者のように見えるかもしれません。しかし実際は、比較にならないほどの少数派は私たちなのです。ユーザビリティ研究室を訪れる人たちのほうが多数派で、こうした人たちが私たちの製品を使い、給料を出してくれているのです。

あなたが作ったものを誰かが使っているのを観察すること。それが、目標が現実に合っているかどうかを確かめる唯一の方法です。たとえば、術前も術後も診察しない外科医に手術して欲しいでしょうか。事前の打ち合わせをせず、望み通りにしてくれるのかどうかわからない工務店に台所の模様替えを頼みたいでしょうか。良い職人であれば、物を作り始める前に、それがどのような状況で使われるか理解したいと思うものです。私たちには物を作り出す驚くべき力があります。そして、顧客に対して訴えかけるものではなく、作り手としての自分に訴えかけるものを作ってしまうという罠に陥りやすいのです。ユーザビリティ エンジニアリングやその他の形でのユーザーからのフィードバック以外には、自分の物の見方にどれほど偏りがあるかを知ることはできません。製品のライフサイクル全体を通じて、ユーザーと共に過ごす時間を費やし、何を誰のために作っているのかについて、何度も繰り返して、チームの認識を新たにしなければなりません。

Scott Berkun
Microsoft Corporation
2000 年 9 月 /10 月

すばらしいです。