2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧

iCoupler®技術

DAC関連の資料を見ていて、磁気アイソレータを発見 性能はともかく、入出力がデジタルレベルというのがいいね。こいつはDCまで対応するらしいし。特許取ったもん勝ち。 でも、チップの写真にマジにコイル巻いてあるのを見て、萎えた。というかそういう問題じ…

EAGLE CAD グループ移動がやっとわかる

どうやっても、グループ移動がわからなかったが、操作はこうです。 [GROUP] コマンド,領域をドラッグで選択 -> 選択されたオブジェクトがハイライトする [Move] コマンド, マウス右ドラッグ -> 選択された複数のオブジェクトが移動するこんなことどっかに書…

OPA604 やはりOPA134に戻す

OPA604の定位はいいんだけど、やはりサ行の音が妙に聞こえるので却下。しかしなんでこんなに高NFBの回路でOPAMP変えたぐらいで音がかわるのかいまだにわからん。

opa604

40分聞いてみて、エージングじゃなく、どうやら私の耳が慣れてしまったようだ。えー。もうどうでもいいです。

お勉強DAC到着

送金しておきました。で、早速基板を見てカンニング・・・あっああああ、裏側の電源はああいうやり方があったのか。 絵を描いて説明したいけど、既に体力ない。そうだよ、確かに櫛形なら表側に出る必要ないしそりゃそうだよなあ。で、ついでに頼んだ OPA604 …

私本管理 plus

このソフトいいなあ。後はフリー版のDELPHIで作ってあるから商用利用できない点と、バーコードリーダのコードを受け付けて貰えるとうれしいなあ。 要求出してみようかな。1つ目はコストの問題もあるけど。あれって4万ぐらいの物じゃなかったかなあ。このパ…

レンタルのDVDを見る

色々借りたけど、どりあえずHDDに落としておく。で、2つほど見たけど、サンダーボルトなんだが内容に付いて色々と書きたいけどネタバレになるので書けない。 ただ、1つだけ。映画だからそうなんだけど、ストーリやお膳立て、あげくに戦闘機を出してくるの…

http://bono-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/distortion/cap/index.html これ試してみたいんだけど

木曜日の日記に書いた、コンデンサーの歪みサイトなんだけど。 これ非常に興味ある。どうやったらこういう実験が出来るか知りたい。綺麗な波形を作るオシレータは、普通の発振機に高次元のLPFで作るらしい。 このサイトの人がそういう方法を使っているかどう…

お気楽オーディオキット

http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/ でDACキット配布開始されています。 悩んだあげく1つ注文してしまいました。

当然秋葉

予定通りというか、雨が降るとわかっていての秋葉。 鈴商 68000を冗談で買うかと悩んだあげくやめた 秋月 とりあえずミッキーマウスケーブル6本と例の電源を2コ 店名覚えてない RITEK のDVD-R 50枚 2,800円 海神の前の本屋 でipeg2000の本2冊とVHDLによる…

NCフライス盤のキット 10万かあ

なんか欲しいなあ。何に使うんだろう。はがきサイズまでの加工。 http://www.originalmind.to/ ホビー用ミニCNCフライスキット(組み立てキット) 基本セット販売価格:98,000円(税込102,900) 制御基板、及び、エンドミル付き電源は別売りのAT電源というの…

現品.com終了

はあ。。コンデンサー頼もうと思っていたのに。というか、取り乱してしまいました。 本当に今まで楽しい商品ありがとうございました。

オプティカル センター ポンチ

欲しい。どっかで安く入手したいなあ Optical center punch いいなあ。digi-key でないよなあ

コンデンサの歪み

http://bono-www.ss.titech.ac.jp/~hajime/uec/distortion/cap/index.html 有極性コンデンサーの結果はともかく。うーむ、構造で決まるわけじゃないんだ。こういう実験て面白いね

美浜原発事故:捜査本部が配管切り出し作業

他の箇所も調べろ! 洩れたたんじゃない。ほとんどやってなかったらしいぞ。事故以外の箇所をランダム調べる事で全貌が明らかになると思うぞ。怖くてやれないのかなあ。

秋月電子のミッキーマウス電源ケーブル

例の日立製のACアダプター(よく200円で売られていたやつ)のミッキーマウスコネクターが付いた電源ケーブルが150円。これを10本ほど買っておかなければ。 これで、本当にスイッチング電源はオーディオに悪いのか実験をする。

2層基板は難しい

2層基板の表面に表面実装をしきつめると、表面にベタを通すのが難しくなる。リードパーツだったらこの抵抗やコンデンサーの下を余裕でGNDを通せるのになあ。IC1のようにBOTTOMレイヤーをほとんどVCC,-VCCに使うとすればグラウンド側を上にするしかないよな…

辞めさせられた仕事場に連れ出される人

id:totoro の日記より。 SP2出ました えー、多分、拉致されていると思うのだが。逃げればいいのに。

GHDL素晴らしい

GHDL Main/Home Page gcc に VHDLをサポートさせる。 作業ログ gnat を入れて gnatmake を入れておく事。 configure --disable-nls --enable-languages=c,ada でadaを先にインストールしておく事。 一カ所 Makefile.in か Makefile を修正 ADAC = adagcc con…

Spartan-3チップが買える

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014069/fpga_shop/ 1個単位で買えるそうだ。しかし、 XC3S200-4VQ100C とか、XC3S400-4TQ144Cというのは使いやすそうだな。 値段も安いし。やはり基板設計技術をなんとかしないとまずい。

いくらなんでも

整数や進数、偶数、奇数はやめてほしいなあ。

部品選定

今回はオーディオだからオーディオパーツというのをやめようと思う。勿論ニチコンFZシリーズぐらいは使うかもしれないけど。大体1uFの積層を使った時点でこれが音を決めているはずだと私は確信しているのだが。。 で、前々から使ってみたかったパーツが薄膜…

面白いなあ

なんとなく電源の取り回しがわかってきた気がする. 書いていると、ああした方がよかったな。と言うことがわかってくる。 このままでは、TOP面にGND ベタ化するのが難しいな。とかどうやってパスコンを入れるかとか。 フィードバックのライン上を信号が走って…