自己責任の費用

235万円だそうです。情報ソースが見つからない。どこで見たんだろう。そもそも、誰に対してなんだろう。

ともかく、楽しそうでなによりですね。
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/g_a/G53-92.html

こういう費用って、自己責任なのかなあ。と考えてみたりする。
有限責任の中での自己責任という話なら、何か違うような気がするんだけど。

これ、裁判で争って見てはどうなんだろう。この費用は彼らに取っては安いかもしれないけど、裁判してそれをネタに記事を書いたり講演すると美味しいかもしれないよ。

論点は、政府が彼らを保護するときに具体的に依頼した訳では無い。ただ、やる義務があっただけだ。
政府は、当たり前の事をしただけで、助けた人の言動によって費用の請求があったり無かったりしてはならない。
このような請求がまかり通るならば、政府はいかなる事態にも費用を請求する事が可能になる。

という感じで・・・

 

自己責任」問う声に反論 イラクで拘束の2人が会見

古い言葉には、売り言葉に買い言葉で対応。
http://www.asahi.com/national/update/0427/038.html
例の3人に比べ、こちらは骨がありそうでよろしい。
今後の活躍に期待する。そして、マスコミは言葉尻を捕まるのじゃなく、意図を伝えるべきだと感じました。

「自己責任論」は国と国民の関係性を見直す契機になるのか?

境真良(実名登録)の非定期日記
http://d.hatena.ne.jp/masays/20040427
確かに、責任範囲を限定するという方法もあると思う。
日本国内で起きた事のみサポートし、それ以外は各省で決める。いいかもしれない。
ただ、この場合でも本人が助けを要求したわけでなければ難しいような。(でも本人に判断能力が無かった場合はどうなんだろう、TV番組のERなんかでも、意識無しという状態のを助けていたりするなあ。当然あれは請求するんだろうしなあ)
とまあ、読みごたえのある日記でした。

オタク、ハッカーというような言葉やめませんか

オタクという連帯感を持った集団。
ハッカーという連帯感を持った集団。

連帯感といえども、一応集団なので、何かあればグループとして扱われる。それが嫌なら具体的な趣味として書くべきじゃないか。

ハッカーというよりも、サーバープログラムのあら探しが好きだとか。
電気工作が好きと言うよりも、電子回路の設計理論と検証が好きだとか。

これには、もう1つ良い所があって、何をやっている事が明確になります。

Seagate 200GBが気になる

Seagate Barracuda 7200.7 Plus ST3200822A (200GB)
を買ったのだが、アクセスしない時にドライブが自己チェックを行うようで、この音がすごく気になる。
かなり熱も持っているようなので、ちょっと良いリムーバルフレームでも買ってこようかと思う。
MB123AKGFかなあ。4,500円かあ。ちと高くないか。
http://www.ask-corp.co.jp/cremax/mb123.htm

大人の科学「ラジオキット」を買いかけていた若い女性

若い女性が二人で大人の科学「ラジオキット」を手に取りながら、これ1号で完結するのかなあ。ほらあるでしょ、全部揃えないと出来ないのが。。とか言って結局、これ1つで完結するところまで聞いてしまった。
これを買うかどうか、私としては興味津々なんだが、わざわざ本を見てるフリするのも何だから最後まで聞けなかった。

しばらくして、あの人が、家でスパイダーコイル巻いている姿を想像して一人で受けていました。

いや、この本、私も買ったんだけど、結構難易度高そうですよ。
ISBN:4056035199
大人の科学マガジン Vol.4 (4)
ラジオ大特集号 付録:鉱石・ゲルマニウムダイオード付き
出版社/メーカー:学習研究社
価格:¥ 1,680
発売日:2004/04

大人の科学マガジン Vol.04 ( ラジオキット ) (Gakken Mook)

大人の科学マガジン Vol.04 ( ラジオキット ) (Gakken Mook)

そういえば、メカモも買わないといけないと思っていたんだ。忘れていた。でも、昔のカニの方がかっこよかった気がするんだけど。何が違うんだろう。昔、友人が作るのを投げたやつを作った事があったが、相当ハードだった思い出があります。