Wikipedia

http://d.hatena.ne.jp/maspro/20031221#p1 と指摘されて行ってきました。

これ、面白いです。お気に入りになりました。
そうそう、はてなの辞書で納得ゆかない説明になっている IEEE 1394 に関して正しく書いてある。

IEEE 1394 は、トランスポート層までなんだと書きたかったけど、説明が専門的専門すぎすぎるし。さすがWikipediaはうまく書いてあると感心した。FreeBSD の SBP2 で思い切りはまった私。。

しかし、航空機用語の ILS が無い。省略形は別の書き方しているのかな。でも、英語だったら引けるからいいや。うーむ素晴らしい。辞書情報ってダウンロードできるのかなあ。
こういうのは、PDAで引けるようになってこそ。メリットが。。(セコい)