全数検査をやってないデータ

http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/kisei-hyouka/16fy-kisei-jisseki-hyouka/16fy-reg-10.pdf
google君がひっかけた。なかなかすごい内容。(そのうち消されると思うよ)→保存:b1/down/pse/PSE法現状16fy-reg-10

③ 現状分析及び評価;
行政による事後監視の強化のため、試買テスト等の件数を増加させており、それに伴って、法令違反件数も増加傾向にある(違反件数H15年度:203件(前年比4.4倍)、違反割合:0.8%)。法令違反の半数以上は技術基準不適合及び全数検査未実施・検査記録未保存といった案件(H15年度:203件中124件)であり、こうした案件に対しては、安全性の確認及び製品の市場からの回収指導等を行っている。
また、電気用品に起因する主な事故原因は、電気用品を構成する部品の不良や製造上の不良(H15年度:381件中212件)である。これらの危険又は損害が発生するおそれがある製品については、市場からの回収指導等を行っている(事故件数H15年度:381件(前年比35%減)、事故割合:1.5%)。
この結果、国民の安全の確保が図られていることから、電気用品安全法による規制は必要かつ有効であると評価できる。
※ 違反割合0.8%及び事故割合1.5%とはH15.3.31事業届出総数約26,000件に対する割合

それはともかく、これもうやらないのかな。17年度はないしなあ。18年度は事業者数が1万社ぐらいになっているんだろうな。多分やらないだろうな。
また、この表の違反件数を考えてみてください。例えば平成15年度のデータ
試買テスト件数 223, 事故件数: 381の中で、技術基準不適合など178件。法令違反が203件。部品や製造上の問題(つまりこの法律では役にたたなかった)が212件。違反割合0.8%というのは、大きな嘘の集計で、私なら、検査母体を223にして、その検査でわかった違反率を計算し、その比率を元に計算すべきだと思います。
また、試買テストは確かにH14とH15年は増加しているが、221に対して223で、たった2件しか増加していない。それに対して違反数が46から203に変化している。4倍の変化を次のように評価している。

行政による事後監視の強化のため、試買テスト等の件数を増加させており、それに伴って、法令違反件数も増加傾向にある

なあ、本当にエリートの集まりなんだろうか。