そもそも今回の事件を受けての話じゃなかった

http://twitter.com/yasudakinenbi/status/22912031761

出典が『図書館界』353号とあり、該当誌の情報( http://bit.ly/csBGd0 )を見ると、前田氏の発言は2月のシンポジウム( http://bit.ly/aw0Etm )でなされたもの。したがって、高木氏らを念頭に置いた発言との推測は誤り。 #librahack

岡崎市立中央図書館の公式見解

岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について

 平成22年3月から4月にかけて、新着図書データベースへの大量アクセスがあり、中央図書館のホームページ(蔵書の詳細情報)につながらない、又はつながりにくい事態が、何度も発生していました。市民の方からその旨のお問い合わせをいただくことも何度かありました。
図書館が導入しているコンピュータシステムのソフトウエアを開発した会社に連絡し、調査したところ、本を検索したり予約したりする一般利用とは異なり、短時間に大量のアクセスが行われていることがわかりました。これによって、それまでは問題なく閲覧できていた図書館のホームページが閲覧できない現象がたびたび発生していたということですが、誰が何のために行っているのか不明なため、図書館も対応に苦慮していました。
しかし、このような状態を放置しておくことは、より多くの方にご迷惑をかけることになるので、警察に、このような事例が他にも存在するのか、犯罪性はあるのか、また相談窓口はないか、といったことについて相談し、最終的には被害届を提出しました。
その後の捜査により、大量アクセスを行った人物が逮捕され、報道によりますと、起訴猶予処分となっているとのことです。
このコンピュータシステムは平成17年に導入しましたが、その時点で自動プログラムを用いて短時間に大量の図書データ情報を入手できるような事態は、想定していませんでした。今回の事例により、そのような情報入手の方法があることを認識し、本年7月、大量アクセスに対応できるよう、コンピュータシステムの改善を行ったところです。
ホームページは誰にでも開かれています。もちろん事前の申請の必要もありませんが、利用者の方におかれましては、情報収集のために使われる手段が、他の利用者に迷惑をかけていないかどうかについて、ご配慮をお願いいたします。
 なお、平成23年1月初旬には、サーバーの入替を主とするシステムの更新を行います。これにより、図書館業務の機能強化を行うとともに、今回のような、大量アクセスへの対応はもちろんのこと、市民の皆さんの使い易さの向上を図ってまいります。

平成22年9月1日

岡崎市立中央図書館

まあ嘘は書いてないな。www

otsune さんいわく

岡崎市立中央図書館の文章は技術的にはツッコミどころ満載だけど「我々に責任はなかった。あくまでも逮捕されたlibrahack氏がたまたま合法だっただけで、迷惑は迷惑なのだ」という事なかれ主義を貫くために、かなり気を使って無理した文章を書いてるよね

まとめサイトなど

岡崎市立中央図書館事件 議論と検証のまとめ http://www26.atwiki.jp/librahack/
librahackさんのページ http://librahack.jp/
岡崎市立中央図書館事件に対するカーリルの見解 http://blog.calil.jp/2010/08/blog-post_21.html

図書館のWEBサービスを無許可でクロールしたら20日間勾留された事件

何があったのか

岡崎市立中央図書館(通称:りぶら)から貸し出し情報をプログラムで自動的に取り出していた人が逮捕勾留されました。
各社の新聞記事については勾留された人のページにまとめられていています。直接見に行ってください。私は引用理由について書く気がおきません。ただしLibrahackさんは十分すぎるぐらい引用理由を持っていると私は判断しています。
各社新聞記事の比較 (http://librahack.jp/okazaki-library-case/mass-communication-report.html)

罪状?

結構、各社で書いてある事が違いますね。とりあえず罪状を見てみました。
業務妨害容疑 - 怪しいです。とりあえずライセンスをあまり気にしなくていいWikiPadiaを見てみましょう。
影響しそうな文脈から「威力を用いて人の業務を妨害すること(威力業務妨害罪)である」という事になります。
その中の判例を見ると

現金自動預払機利用客のカードの暗証番号等を盗撮するために盗撮用カメラを設置した隣のATMの受信機が入った紙袋を置いたことを不信に思われないようにするとともに、利用客を盗撮カメラを設置したATMに誘導させるため、その情を秘し、一般客を装ってビデオカメラを設置した現金自動預払機の隣にある現金自動預払機を、相当時間(本件事例では1時間30分以上)にわたって占拠し続けた行為が偽計業務妨害罪に当たるとされた事例。

どう見ても別件逮捕です。それ以上に状況が読めないのだが。まあ関係が無いので。
つまり、こういう事らしい。「プログラムを使ってアクセスした(威力)から業務を妨害した」こんな事で捕まるようだったら笑ってしまうよな。という話で本当は何か関係の無い事件の別件逮捕だと普通思う。
ところが、これマジらしくて、うちのサーバーが落ちたんだから被害が出ている。で20日間の勾留。
さて1ヶ月間に64,008回接続したという話ですが、一日に直すと2133.6回。本人の話では1秒間に1度、しかも相手からレスポンスがあって1秒待っていたらしい。
これだとLL言語とかでちょっとページを手元にダウンロードしたとか、いやwgetとか市販ソフトのダウンローダの方がデフォルトでは激しい。
法律では悪意が必要らしいが1秒待っているようなのに悪意は無いだろう。さて警察では本人に悪気がない事は十分わかってながら、引くに引けなくなって20日間というのは想像できます。(あくまで想像)
結局、本人は悪気はなかったけれど、結果的に迷惑をかけてしまいました。反省していますというような調書にサインをしてしまいます。(こういう調書にはサインをしてはいけないという話)

本人の話

本人はこんな風に結んでいます。 http://librahack.jp/okazaki-library-case/conclusion.html
いや、十分配慮していると思うんだけど。

だれが警察に働きかけたのか

つぎに誰が警察を動かしたか。実を言うと謎で、図書館 (+ または) サーバーとソフトを納めた三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社という事になっています。
1日あたり2200回程度のアクセス。しかも1秒間の余裕を作って、レスポンスがあるまで待つという状態でサーバーが使えなくなるサービスを作って、使えなくなったからと警察を動かして逮捕させるという恥さらしが、図書館か三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社のどちらか又は両方という事になります。

酷い実装

実際には後日談がありまして、管理の悪い管理会社が匿名ftpサーバーにパスワードとか満載のソースプログラムをアップロードして、それを読んで素晴らしい解析をした方がいらっしゃいます。
既に有名人の:高木浩光さん
まあ技術のわかる方はこれが一番面白いのかもしれません。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100821.html#p01
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100811.html#p01

サーバ管理者日誌:岡崎市立中央図書館事件に関する本日誌の記事一覧
  http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100817S1

けっこう酷い運用だという事は見て取れます。

今でも誤魔化す人たち

5/21に朝日新聞に載ったものらしい。

大羽良・同館長は21日、同市役所で報道陣に対し、「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは
知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。
(中略)
ホームページが閲覧できなくなったことについて、大羽館長は「図書館側のソフトに不具合はなく、
図書館側に責任はない」との認識を示した。

岡崎図書館HP大量アクセス事件について http://d.hatena.ne.jp/wt5/20100822/1282405120

この欠陥は警察に届ける前に知っていた

毎秒2回アクセスを10分続けたら落ちる図書館システムと、その脆弱性を知っていながら対応できなかったCMMIレベル5のMDIS社 http://it-ura.seesaa.net/article/160379484.html
その上でこの発言です。

MDISは「欠陥」だと認めたわけではありません。取材に対しても、「不具合という認識は色々な方が持たれること。我々は設計上のことだと考えている。しかし現状、改善の余地があると考えている」という言い方でした。

kanda_daisuke 神田 大介 (朝日新聞の記者) https://twitter.com/kanda_daisuke/status/21708016913
いや、この言葉は十分欠陥を認めていると思うんだけど。
さすがに詳しく取材をしています。読むべきです。

岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分) http://togetter.com/li/43777
岡崎市中央図書館 librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月22・23日分)
http://togetter.com/li/44259

欠陥の修正について

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100821.html#p01

2006年3月〜2007年2月であり、少なくともこの時点で三菱電機ISは、旧型の欠陥を原因まで含めて承知していたはずと言える。

マイコン徹底入門の原稿レビュー版をもらおう

レビューを書けばタダでもらえます。
http://miqn.net/node/119
いま受け取って読んでいます。ちょっと見た感じだけど、入門にしてはハードだなあ。という気がします。
ただある程度わかっている人にはすごく実践的で、面白い。現状のプレビュー版は800ページを超えます。

東京ケーブルネットワークからのちらしの内容

マンションオーナー・管理組合の皆様へ
集合住宅向け地上デジタル放送受信の決定版
基本接続サービス

来年7月24日に地上アナログ放送が終了しますと、補償の対象であったアナログ電波が無くなり現在受けている電波障害補償もいよいよ終了になります。
「アンテナでも立てようか」とお考えのあなた、ちょっと待てください。あなたのマンションには以前より地デジの電波がケーブルテレビから送られています。新サービスに申し込みを頂ければ、来年7月以降も引き続きケーブルテレビから地デジの電波を受け取ることが出来るようになります。またケーブルテレビでは総務省の要請に応え、引き続きアナログTVでの視聴が可能となるように現在準備を行っています。

電波障害対策を受けられた皆様のために、ケーブルテレビが新たにご用意したのが基本接続サービスです。大変お値打ちの内容になっております。

詳しくは下記の連絡先までお問い合わせ、または資料の請求をお願い申し上げます。

※このサービスのご利用にはお申し込み手続きが必要です
※現在地デジが映っている場合でもお申し込み手続きが必要です

東京ケーブルネットワーク
03-3814-2600     http://www.tcn-catv.co.jp/content/view/1039/88